
この間、Duolingo(デュオリンゴ)という外国語学習プログラムでスペイン語の勉強を始めたというお話を日記に書きましたが、ちゃんとやってるよーー!というのを報告しておかなければっっ(汗)。
形から入るタイプの私はFlying Tigerで勉強用に鳥のノートを購入。なんかスペインにいそうじゃない?こいつ?スペイン国旗とはまったく色合いが違うモノのわたしはそう思い込んで、スペイン語学習にぴったりだと、購入!

今まで学んだ中で感じているのはスペイン語は英語のthe とかaが男性名詞、女性名詞によって変わったりするちょっと面白い言語で、疑問文に関しては普通の文章に「?」をつけるだけでいいので英語よりもややこしくない!
そして一つ大きな発見だったのは、「パン」(食パンとか菓子パンとかのパン)ってスペイン語からきているってこと!知ってた!?「パン」ってカタカナのくせに、英語ではBread(ブレッド)でしょ?なんで違うんだろうとは思ってたけど、詳しく調べたことはなくて今回初めて「パン」がスペイン語だって学びましたのよ。
あと、なんで外国語ってさ「リンゴ」が初期段階で出てくるんだろうね。リンゴのスペル、発音はもちろん、例文も「リンゴを食べています」とかリンゴリンゴリンゴ。あまり旅行先で活躍することのなさそうな例文「私はリンゴを食べています」を何回も練習しました(笑)
Duolingo(デュオリンゴ)はゲーム方式で勉強していくので楽しいのと「今日はここまでにしよう」ってうまくくぎることができていいなあと。せっかく勉強しているんだから、スペイン旅行の計画立てたいなあ!
リンゴ!
私は英語を勉強してますが、そうですね!
同感です。
コメントありがとうございます。
なんでなんでしょうねえ。「私はリンゴを食べました」とか100回くらい発音の練習してるけど、果たして使う場面はあるのか!?そして日本語を勉強している人達も最初に「リンゴ」って単語を習っているのか気になります(笑)
¡Hola! ¿Qué tal?
鳥のノート。
今のチオリーヌさんにぴったり と思いました。
Dos pájaros de un tiro (一石二鳥 ノートの鳥の絵があと一羽たりないけど)
私はデュオリンゴを知りませんでしたが、Radio Lingua Network(スコットランドの組織) の showtime spanish、Coffee Break Spanish を昔から聞いています。私は無料のpodcastしか聞いていませんけれど、楽しいですよ。
Muy bien! gracias.
コメントありがとうございます。
おわー!今サイト見てみました。このRadio Lingua Networkがpodcastをやっているんですか?電車通勤の時とかにリスニングできるものを探していたのでそのpodcastのことを知りたいです。