こんにちは、チオリーヌです。
現在日本に一時期帰国中なのですが、この度人生初の人間ドックに行ってきました。
私が行ったのは横浜・みなとみらいにある湘南検診クリニック ココットさくら館。
JR線桜木町駅から徒歩1分、みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩7分と立地◎!
今回私は、女性向け胃カメラ人間ドックコースにオプションとして腹部CT、乳がんパック、子宮がんパックをプラスしました。
本日は「人間ドックに行ってみたいけどちょっと怖い……」と思っている方に、世界一ビビリな私が実際に人間ドックに行って感じたリアルな感想、体験談をご紹介します。
Contents
人間ドックは何歳から受けるべきか
人間ドックの目的は、病気の早期発見。
残念ながら「がん」を含む病気は、若くてもなってしまうことがあります。
だから、実際にところ「何歳から受けたほうがいい」という決まったおすすめはありません。
例として、なぜわたしが人間ドックを34歳から受け始めたのかをご説明すると、その理由は「母が膵臓がんで亡くなったから」です。
母は30代のころから遺伝性の糖尿病になり、59歳で膵臓がんで亡くなりました。
実は母の実の兄も30代のころから遺伝性の糖尿病になり、42歳で膵臓がんで亡くなっています。
母方の家系は糖尿病だった人が多く、父方の方も糖尿病だった人が多いので、私の場合糖尿病になる確立がかなり高いと言えますね。
34歳から人間ドックを受け始めた理由 まとめ
- 母が59歳の若さで膵臓がんで亡くなったから
- 親族に糖尿病の人が多いから
- 母の遺言で毎年人間ドックを受けるよう言われたから
人間ドックの費用 5万円以内であります
人間ドックって高いイメージがありますよね。
でも意外と5万円以下で、必要な健康チェックを含んだ人間ドックを受けること出来ます。
「10万円以上は軽くするんだろうな……」と私も思っていましたが、これは意外でした。
私がお世話になった湘南検診クリニック ココットさくら館では、身体測定(身長、体重、血圧等)や血液検査などの基本的な測定に加え、腹部超音波や胃カメラ検査を行い、肺がん・心臓・胃・肝臓や腎臓の異常を検査する人間ドックが4万8600円。
4万8600円の人間ドックに含まれる検査内容
- 身体測定(身長、体重、血圧等)
- 血液検査
- 胃カメラ検査
- 腹部エコー検査
- 便潜血検査
- 胸部単純X線撮影
- 呼気検査
基本の人間ドックがおすすめの人
- 初めて人間ドックを受ける人
- 基本的なカラダのチェックを行いたい人
- 胃の具合が気になる人
気になる部分は人間ドックのオプション検査を利用
基本の人間ドックに加えて、気になる部分は人間ドックのオプション検査を利用します。
わたしは、湘南検診クリニック ココットさくら館の「女性向け胃カメラ人間ドックコース」に下記の3つをオプションでつけました。
わたしがつけた人間ドックのオプション
- 腹部CTスキャン(1万800円)
- 乳がんパック(1万5500円)
- 子宮がんパック(1万4150円)
膵臓の部分もきちんと確認したかったので腹部CTスキャンを追加し、そろそろ子どもも欲しいなと思っているので子宮がんパック、20代で乳がんになった知り合いがいるので念の為乳がんパックも追加しました。
人間ドック予約から検査当日までの流れ
検査内容やオプションによって、もちろん流れは変わってきますが、わたしが受けた湘南検診クリニック ココットさくら館の「女性向け胃カメラ人間ドックコース」はこんな感じの流れでした。
人間ドック予約から検査当日までの流れ
- インターネットか電話で予約。(最低でも2週間前までに予約!)
- 予約を入れたらその数日後に湘南検診クリニックから検査キットや書類が届く
- 検査キットには2日分の検便、検査当日の朝に使う尿検査の容器が入っているので準備。書類に必要事項を記入
- 当日は検査キットと必要書類を持って9時半予約の10分前にクリニックに行き受付
- 受付後、検査用のユニフォームに着替えて検査開始
- 午前中に検査は終了し、時間がある人は同日午後に簡単な検査結果を聞く
人間ドックの所要時間はオプションも含め3時間ほどでした!
鎮静剤を使う胃カメラの体験談→超おすすめ!
人間ドックに欠かせない検査の一つが、胃の検査です。
胃の検査の方法は大きく2つ。
バリウムを飲んで胃レントゲンを撮る方法と、胃カメラ(内視鏡検査)を使って検査をする方法です。
バリウムは苦しいと言われているし、胃カメラは「痛い」「吐き気がする」と言われているし……。
でも医療が発達した今、まったく苦しい思いをせずにサクッと胃の検査ができちゃう方法があるんです。
その救世主こそ、鎮静剤を打ってもらい「気を失っている間に口から内視鏡を入れて、検査を済ませちゃう」というもの!
実際やってみたところ……
鎮静剤ありの胃カメラは、全く痛くも苦しくもなく、気がついたら検査台ではなくソファーに座っていました!
私が体験する1か月前にすでに弟が同じく湘南検診クリニックで、鎮静剤ありの胃カメラをやっていて、弟も「気がついたら終わっていた」と言っていました。
わたしは最初怖くて怖くて、「怖い怖い!」と検査台で鎮静剤を打たれる直前まで大騒ぎしていて、看護師さんたちも引いていたと思います(笑)
でも本当に気を失っている間に終わっていました!
湘南検診クリニックでは、鎮静剤はオプション制で2160円でつけることが出来ました。
鎮静剤ありの胃カメラの流れ
- 鎮静剤用を入れる用の針を腕に装着
- スプレータイプの麻酔を喉にかけられ「つばを飲み込まないように!」と言われます。というのも、飲み込むと麻酔がかかっているから気管に入ってもうまく出すことが出来ず大変なことになるから!
- 検査台の上に横になり、ツバは口の垂れ流しにするよう指示され、鎮静剤を入れられる
- 意識がなくなったら検査開始(←おそらく!意識がないのでいつ始まったかわからない)
- 気がついたらソファーの上で座っていて検査終了!
意識がない状態なのはたったの10分くらい。その間の検査は終了します。
その後、意識を戻すための薬を入れているそうです。
胃カメラが怖くて怯えている方にはこれは本当にお薦めです!!
でも注意点もあります。
鎮静剤ありの胃カメラの注意点
鎮静剤ありの胃カメラを希望する際、検査後は車の運転や自転車に乗ることを禁止されます。
また人によっては、丸一日ぼおっとした感じになるので、検査後は集中力が必要な仕事は難しいかもしれません。
乳がん検査のマンモは痛い? 痛くない?→痛い!
オプションでつけた乳がん検査パックの中には、こちらも「痛い」と有名なマンモグラフィが……。
「痛くなかったですよ!」と言いたいところですが、正直痛かったです。
でも片方ずつ、10秒くらい我慢すればいいだけなので、我慢出来ない痛みではありません。
とか言いつつ、胃カメラ同様「怖いよー怖いよー痛いよー」と騒いだので、検査技師の方に「がんばりましょうね! あともう少しですよー」と優しい掛け声をかけていただきました(笑)
若いうちはおっぱいに乳腺が多く、固いのでどうしても痛みがあるそうです。
わたしの場合、あまりにも貧乳過ぎて、検査技師の方も必死でマンモの機械にわたしの貧乳をかき集めて挟んでくれていました!
人間ドックの結果は即日&郵送
人間ドックの結果についてですが、わたしがお世話になった湘南検診クリニックでは午前9時半から12時までの検査が終了し、その後13時30分まで待てるなら可能な限り検査結果を教えてくれるというシステムでした。
もし検査終了後、すぐに帰らなければならない場合や検査結果の詳細はすべて2週間ほどで自宅に郵送されます。
ちなみに湘南検診クリニックでは「午後まで待ちます」を選択すると、湘南検診クリニックが入っているビルの隣にある「コレットマーレみなとみらい」というショッピングモールのお食事&商品券2000円分をくれます!
なのでその券を使って、リッチなランチを堪能し、検査結果を待つことが出来ましたよ。
湘南検診クリニックが特に女性におすすめな理由
わたし自身もわたしの弟もお世話になった、湘南検診クリニック ココットさくら館は横浜周辺にお住まいで人間ドックをお探しの方に本当にお薦めです。
その理由は、
- 2018年6月オープンなのでキレイで最新の設備が揃っている
- 駅から近い
- 検査技師も医師も案内係の方もみんなすごく親切
- 鎮静剤ありの胃カメラが選べる
特に女性におすすめな理由は
- 火曜日と木曜日はレディースデーなのでスタッフもお客さんも全員女性
- 婦人科系の検査も最新の設備で行ってくれる
わたしも弟も、来年も湘南検診クリニック ココットさくら館で人間ドックを受ける予定です。
お住まいの近くの人間ドックの探し方
横浜周辺にお住まいの方には湘南検診クリニック ココットさくら館がおすすめです。
横浜以外でみなさんのお住まいの近くの人間ドックを探したい方におすすめのサイトが人間ドック予約サイト「人間ドックのここカラダ」。
わたしもこの「人間ドックのここカラダ」で、湘南検診クリニックを見つけました。
「人間ドックのここカラダ」がおすすめな理由
- 日本最大級の人間ドック予約サイト
- 人間ドックをはじめとした各種検診を検索・予約可能
- 乳がんや子宮がん等、女性向け検診メニューも豊富
「人間ドック、受けてみたいなあ」と思っている方は一度思い切って受けてみてください。
安くはないけれど、来年着なくなるような流行の服を5万円分買うよりも100倍価値がありますよ。
コメントを残す