こんにちは、チオリーヌです。
2019年5月20日より、日本のパスポートを所有している人たちも、イギリスの入国審査の自動化ゲートを利用出来るようになりました。
でも日本のパスポートを持つ人全員がこのゲートを利用出来るわけではありません。
そこで今回は、イギリスの入国審査の自動化ゲートの利用条件を含めた詳細をまとめてみました。
イギリス入国審査自動化ゲートの利用者対象
- 日本を含む7カ国のIC旅券保持者
- 航空機や鉄道を利用して英国に入国する18歳以上
- 12歳から17歳は大人の同伴がある場合、自動化ゲートの利用可能
イギリス入国審査自動化ゲートが利用不可な人
イギリスの入国審査自動化ゲートではなく、入国審査官による入国印の押印を受ける必要がある方はこちら。
- 滞在予定が6ヶ月未満の短期留学生
- 滞在予定が3ヶ月未満のTier 5(Creative and Sporting)の滞在資格者
- 滞在予定が1ヶ月未満の専門的職業(Permitted Paid Engagement)での滞在資格者
- EEA(European Economic Area,欧州経済領域)国籍者の家族で、永住目的で入国する人
イギリス入国審査自動化ゲートが利用する上での注意事項
自動化ゲートを利用した際、英国の入国スタンプは押印されません。
そのため、英国の入国印がないことで、日本での行政手続きなどで問題になる可能性もあります。
入国スタンプを必要な方は、審査官のいる入国審査カウンターで入国審査をする必要があります。
特に注意が必要な場合
日本の運転免許証を更新する際、海外に在住していて、申請期間内に更新できない場合には運転免許証が一旦失効します。
でも、「申請期間内はイギリスにいた」ということが証明できれば、失効扱いにはなりません。
「申請期間内はイギリスにいた」と証明出来るものこそが、パスポートの入国、出国のスタンプ。
海外滞在中に運転免許証の更新がある場合には必ず入国、出国スタンプをもらうようにしましょう。
イギリス入国審査の自動化ゲート利用詳細まとめ
今回、イギリス入国時における自動化ゲートの利用が可能になったことに加え、入国カードの提出も不要になりました。
ただ、これまで滞在先や連絡先、滞在予定日数などを書いていた入国カードがなくなったということは、口頭で英語で質問されることになります。
入国審査官による入国審査ゲートを利用しなければならない方は、しっかりと答えられるように準備しておいた方が良さそうです。
チオリーヌおすすめガイドブック
コメントを残す