こんにちは、チオリーヌです。
物価が高いロンドンは、その交通費も高いと有名。
でもうまく使いこなせば、ロンドン滞在中の交通費を安く抑えることも可能!
そこで今回はロンドンで安く、地下鉄やバスを乗りこなすための必須アイテムの一つ「トラベルカード」、2019年最新の買い方、値段、種類をお届けします。
※毎年1月にロンドンの乗り物の価格改定が行われます。
ロンドン トラベルカードの種類と買い方
トラベルカードの種類は4種類
トラベルカードとはロンドン市内の地下鉄、バス、電車、ロンドン交通局運行の水上バスが乗り放題のチケットのこと。
- 1日24時間乗り放題トラベルカード 24hours travel card
- 7日間乗り放題トラベルカード 7day travel card
- 1ヶ月乗り放題トラベルカード Monthly Travel card
- 1年間乗り放題トラベルカード Annual Travel card
1日24時間乗り放題トラベルカードの値段と買い方
1日24時間乗り放題トラベルカードが購入出来る場所
- 地下鉄の駅のチケット券売機
- 列車の駅のチケット券売機や窓口
- 英国政府観光庁オンラインショップで日本で事前購入
【英国政府観光庁オンラインショップの『london travelcard』をチェックしてみる】
1日24時間乗り放題トラベルカードの値段
ロンドンの地下鉄、電車の運賃はゾーンで区分けされています。
ロンドン中心部はゾーン1、そこから郊外に向かって、ゾーン2、3、4、5、6広がっていきます。
ロンドンの1日24時間乗り放題トラベルカードはゾーン1からゾーン4までの地下鉄、電車、バスに乗り放題で£13.50。
7日間乗り放題トラベルカードの値段と買い方
7日間乗り放題トラベルカードが購入出来る場所
- 地下鉄の駅のチケット券売機
- 列車の駅のチケット券売機や窓口
- 英国政府観光庁オンラインショップで日本で事前購入
【英国政府観光庁オンラインショップの『london travelcard』をチェックしてみる】
1日24時間乗り放題トラベルカードは、紙製のチケットのみ。
その一方で7日間乗り放題トラベルカードは紙製のチケット、もしくは「SUICA」や「PASMO」のようなロンドンで使われているICカード「オイスターカード」に7日間乗り放題トラベルカードのデータを保存するという形になります。
地下鉄の駅で7日間乗り放題トラベルカードを購入する際には、オイスターカードにトラベルカードのデータ保存する方法のみで購入が可能です。
列車の駅では紙製のチケットが購入出来ます。
オイスターカードについての詳しい情報はこちらの記事でどうぞ。
7日間乗り放題トラベルカードの値段
利用するゾーンの区間のよって、値段が変わります。
- ゾーン1と2区間 £36.10
- ゾーン1と3区間 £42.40
- ゾーン1と4区間 £51.90
1ヶ月、1年間乗り放題のトラベルカードはロンドン長期滞在者におすすめ。
こちらも地下鉄や列車の駅で購入可能です。ただ、滞在中に家を引っ越す可能性なども考えると、1ヶ月ごとのトラベルカードを購入するほうが無難だと言えます。
ロンドン トラベルカードの使い方
1日24時間、7日間乗り放題トラベルカードは紙のチケットの場合
地下鉄に乗るときには、チケットを改札の機械に通し駅に入り、目的地についたときにも降車駅の改札の機械にチケット通して駅を出ます。
バスに乗るときには、チケットをバスの運転手に見せて乗車します。
オイスターカードにデータ保存した7日間乗り放題トラベルカードの場合
地下鉄の乗車駅、降車駅の改札に、オイスターカードをタッチします。
バスも同様、乗るとき気にオイスターカードを読み取り機にタッチします。
ロンドン トラベルカードとオイスターカードの比較
数日間のロンドン旅行やワーキングホリデーや学生としてロンドンに滞在中、地下鉄やバスの乗車運賃の支払い方法に迷いますよね。
トラベルカードを利用するべきか……
お金をいくらかチャージしたICカード「オイスターカード」を利用するべきか……
2、3日ロンドン滞在の場合はトラベルカード購入必要なし
ロンドンの交通運賃にはありがたいことに、オイスターカードを使うと「1日の上限(【デイリーキャップ】と呼ばれるもの)」というものが存在します。
簡単に説明すると、たくさんバスや地下鉄を利用したとしても、〇〇円まで利用料金達したらそれ以上はお金を取らないよというシステム。
ロンドンの観光名所が多く集まる場所はロンドン市内のゾーン1、2の区間です。
ゾーン1と2の区間の一日の上限(デイリーキャップ)は、£7.20。
ゾーン1と2の区間の1回の地下鉄乗車運賃は、
混雑するピークタイム 6:30-9:30、16:00-19:00は£2.90
そのほかの時間帯は£2.40
つまり、地下鉄を1日の間に3回利用すれば、一日の上限(デイリーキャップ)に到達してしまうわけです。
- 紙製のトラベルカードはゾーン1から4の区間で乗り放題£13.10
- ICカード「オイスターカード」にお金をチャージして、ゾーン1から2の区間を一日観光して回るために地下鉄やバスを6回使って£7.20
この値段の比較を見てみてもわかるように2、3日間ロンドンに滞在する日程ならば、オイスターカードをゲットしてお金をチャージし、地下鉄やバスを利用するほうが安く済みます。
ロンドン長期滞在者は生活スタイルによって決める
ロンドンに長期滞在する方は、住んでいる場所から学校、職場までの一日の往復交通費、生活スタイルによって、トラベルカードにするか、デイリーキャップを使いこなすか決めましょう。
デイリーキャップを使ったほうが人
- 週に3、4回出かける
- 週7外出しても、基本的に電車やバスに2回しか乗らない
トラベルカードを使ったほうがいい人
- 週5は仕事や学校の行き帰りのみだけど、週末はいろんなところに出かける
- 週6でフルパワーでいろんなところに出かける
わたし自身、ロンドンに初めて2,3日の旅行でやってきたときにはオイスターカードを使ってデイリーキャップを駆使。
留学でロンドン滞在中はゾーン2に暮らしていて、毎日学校に通ったりいろんなところに遊びに言っていたので、1ヶ月のトラベルカードを利用。
今は週に1、2回ほどしか街に出ないので、オイスターカードを使ってデイリーキャップを利用しています。
みなさまの旅行プラン、生活スタイルに合わせてお得な利用方法を選んでみてくださいね。
コメントを残す